オジギビト集会所本部長室R

路上観察サイト「オジギビト集会所」本部長のブログ

【オジギビト】「複合化」の二つの形

 工事現場で作業している方々に向けて様々な警告、注意喚起などを行っている「内輪型」の人々。彼らの活動は実に様々である。

f:id:ojigibito:20220310155737j:plain

内輪型のごく一部の例

 下の例は、内輪型の中の「開口部タイプ」とでも言うべきものであるが、他の警告掲示を「看板、掲示」の形で利用しているのが特徴である。

f:id:ojigibito:20220310155750j:plain

北海道札幌市(2007年10月)の内輪型・開口部タイプ

 警告の内容は、「開口部注意」からさらに一歩進んで「開口部ゼロ運動」、すなわち無用な開口部自体をなくし、墜落の危険をできるだけ軽減しようというものである。この開口部で、手のひら掲示が注意を促している。手のひらの示し方と役割からして、「ベンケイ型」(&パーツタイプ)に分類されるべきものであろう。この手のひら警告の元ネタは、恐らく下の写真のものではないかと思われる。

f:id:ojigibito:20220310155743j:plain

f:id:ojigibito:20220310155747j:plain

京都府京都市左京区(2010年1月)の住友林業の現場

「NO!」の文字の色は違うが、手のひらの配置など他の要素は全く同じである。これらの警告表示は住友林業の「専属」ではないようで、鹿島の現場でも問題なく導入された模様。

 次に示す複合化の例は、もっと……というか最もシンプルな形である。出自が別の人々が「協力」して(=要するに「ただ並べているだけ」)、警告を通常よりも強めに発しているものである。

f:id:ojigibito:20220310155755j:plain

埼玉県草加市(2009年5月)の立入禁止警告の2人

 右側のベンケイ型の人は有名な"TEZUKA PRODUCTION"の人で、左側の見得切り型の人も、全国各地の現場で活動している人である。この組み合わせ、どうやら「現場の方で独自に作ってしまった」ものと思われるが、まあ夢の共演(?)という事で、取敢えず(特にTEZUKA PROの方々には)どうか許していただきたいものである。
 しかし左側の見得切りの人、胸ポケットが肌と同じ色なのだが……透明の素材なのだろうか。「乳窓」とでも言うべきか。ついでに言うと襟部分もどうやら透明らしい。

 ちなみにそれぞれの元ネタはこちら。見得切り型の人は、服の塗りが省略されたもの(=白無地)もあるのかもしれない。いずれも右下に、「製品番号」や「マルCマーク付き表記」があるのだが、草加市の例では、いずれの記載も当然の如く省かれている。

f:id:ojigibito:20220310155814j:plain

鳥取県倉吉市(2007年3月)の見得切り型の人

f:id:ojigibito:20220310155807j:plain

広島県広島市(2006年8月)のベンケイ型の人(TEZUKA PRO)

 ちなみに見得切り型の彼には、「微笑みバージョン」も存在する。

f:id:ojigibito:20220310155818j:plain

京都府京都市左京区(2013年12月)の微笑み見得切り型の人

 微笑みバージョンということもあってか、彼の背後のNO標識も四角ではなく丸である。

 ところで「内輪型」の人々は、現場で働く人々へ向けた警告、注意喚起ということで、とり氏の定義する「オジギビト」とは一線を画する存在である。そのためとり氏の著作「街角のオジギビト」でも扱われていない。とはいえ上の見得切り型やベンケイ型の人々など、多くのオジギビト衆が現場内の警告(=内輪型)でも活躍していることも考慮すると、「オジギビトをサポートする立場の警告衆」として、その活動ぶりを紹介することは決して無意味ではないだろう。(内輪型はバリエーション展開的にもなかなか面白いし……)

 この本部長室では、先の集会所本体移設&リニューアルに伴い紹介コンテンツから外された、内輪型の人々を時折(気が向いたら?)紹介していく予定である。