オジギビト集会所本部長室R

路上観察サイト「オジギビト集会所」本部長のブログ

【雑記】庭のアスパラガスがいつの間にか成長

 道東太平洋側は相変わらず、列島の中でも一線を画する涼しさであるが、それでも雑草は着実に伸びるし、花も咲く。本日9日、ややだらしなく伸びすぎた庭の雑草をテキトーに抜いていたら、アスパラガスがいつの間にか着実に成長をしていることが確認された。

今年のアスパラ一号(2024年6月9日夕方)

 現在のところ、大体10センチ程度だろうか。まだまだ伸びそうな雰囲気があるので(意外と太い直径が特にそう思わせる)、もうしばらく様子を見てから収穫してやろうかと。
 ちなみに昨年のアスパラは、あまり伸びが思わしくなかった。……というか、ろくに出てこなかったと言った方が正確だろうか。ある時一本だけ、本当にすごい早さで伸びて、枝分かれして普通の(食べる形態の)アスパラではなくなったものが伸びたのだが、それだけであった。あれも早いうちに気付いてやれば、美味しく食べられた可能性はあっただろう。(伸びすぎたアスパラは、何と言うか「硫黄臭い」感じの風味が付いて、あまり美味しくない感がある)
 ついでと言っては何だが、双葉状態になったアサガオ7つを。

次の成長点が見えているアサガオたち
(赤矢印が双葉の間から発生した新しい葉)

 しかし伸びたからといって、花をちゃんと咲かせて種もつけるとは限らないことは、昨年のもので分かっている。案外、一番元気なものはただただ伸びるばかりで、種も残さずに枯れるかも知れない。まあ引き続き、冷静に経過観察である。